★公式LINE登録特典プレゼント中★

【Day6】教科の勉強はどうやってやればいいの?

課題が多すぎて、どれからやればいいのかわからない

教科の勉強は、学年が上がるごとにやることがどんどん増えていきます。

例えば、小学校1.2年生だと国語と算数がメインですが、4年生になると理科、5,6年生だと社会の難易度も上がります。
あれもこれもやりたくなるけど・・あれもこれも、とやっていると、何も手につかなくなってしまいます。

苦手な部分にだけ焦点を当てて

私のクラスでは、一番苦手な科目に重点を置いて、苦手克服を一分野ずつやっていきます。
例えば、漢字のテストができない!というお子さんでしたら、今学校でやっている漢字ドリルをもとに、ひたすら漢字を覚えることを繰り返します。
やみくもに覚えるのでなく、そのお子さんにあった記憶法を考えます🙆‍♀️

算数の文章題が苦手なお子さんなら、教科書の類題を一つずつやっていき、大切なことばの意味を確認し、一緒に解いていきます。

そのあと練習問題を解いて、今度は自分一人でできるように練習していきます。

学習は、時間がかかりますが、できないことができるようになった! この小さなステップの繰り返しです。

一緒に頑張っていきましょう!

日本語おうち教室さいたま
についての詳細ページはコチラ(^^)