★公式LINE登録特典プレゼント中★

【Day2】家庭内でのサポートはどのくらい必要?

日本の小学校は、家庭内の学習のサポートが必要

例えば宿題のまるつけ、チェック、持ち物チェック・・

ご両親が日本人でない場合、宿題や学校の勉強でわからないことがあっても、教えてあげることができない場合が多いです。その場合先生に聞ければいいですが、聞けないとわからないままどんどん進んでいきます。

学校との連絡がうまくいかないことも

また、宿題をしていなくても、連絡帳に書くだけの場合も多いです。                        もし、ご両親が日本語を読むことができなかったら?その大切な連絡も届かないこともあります。           結果、子供がどんな状況で学習しているかわからないまま時が過ぎていきます。

まとめ

結論は、学校の宿題・システムをよく把握している講師と、お子さんのレベルに合わせたカリキュラムで学習すること💡

そして、いつでも質問できる環境にいること💡

それがお子様にとって一番良い学習環境だと考えます。

私は外国語は英語しか話せませんが、いろいろな国の方に教えてきた経験があります。

お子さんがわからないときは、ジェスチャーや翻訳機をフル活用して、理解してもらうよう努めています。

ぜひ私の教室で、一緒に勉強しましょう!

日本語おうち教室さいたま
についての詳細ページはコチラ(^^)